谷将貴のゴルフ非常事態宣言 ダウンスイング
谷将貴のゴルフ非常事態宣言 のダウンスイング編です。
ゴルフにおいて、ダウンスイングとは ・・・
いわゆるクラブを振って、ボールに当てるまでのスイング動作です。
ダウンスイングの時にボールが
・トップする
・ダフる (ダフリ)
このように、スイングでバックスイング → ボールへの当たる瞬間 (インパクト)の時に
・ボールの上の方に当たってしまう
・ボールの手前に当たってしまう
そのトップやダフリの原因は何でしょうか???
このダウンスイング解説編ではまず、トップになる原因は3つあると説明してくれます。
DVDで、そのトップになる3つの原因と改善方法について教えてくれています。
次にダフりの原因についても3つの原因とパターン、そのダフリの改善方法を説明してくれます。
トップする、ダフると言っても、その症状別 (パターン別)での解説があり、それに応じて原因は腕、手首、足にあるときちんとした解説がされていました。
ゴルフスイングにおいて、DVDで詳細に解説してくれていますが、具体的に分かりやすいように、大げさな説明もあります。
が ・・・
実際に自分では問題ないと思っていても、できていないことも多々あるのがゴルフにおけるスイング動作となります。
簡単に言えば、自分自身では 「できているつもりでも実際にスイングするとできていない」 ということですね (第三者目線)
それは ・・・
【 自分の目から入ってくる情報だけではイメージがつかみにくい 】
いわば、自分の視野だけでは全てを確認できないからでしょう。
ですので、このDVD教材では 【 鏡でスイング動作を確認 】 することも推奨しているようでした。
確かに、ゴルフのスイング動作を鏡で確認することは、実際に見れない自分のスイング動作が確認できますので、理にかなっていますね。
このバックスイング編では、バックスイングのことだけでなく、ゴルフスイングで何かしら問題があるとすれば、できていると思っていることが実際にはできていない。
そのためにスイング動作を確認したり改善するのは、鏡で確認するのが効果的だと教えてくれます。
ゴルフの練習場(打ちっ放し)では、鏡が全くない所、一部設置、全打席設置している所などと環境設備が違います。
ゴルフの練習場(打ちっ放し)に鏡が設置してある場合には是非、活用したいですね。
コメントする
(お気軽にコメントして下さい☆丁寧にお答えします。コメントは承認されるまでは表示れませんが今しばらくお待ち下さい。)